2011年10月19日(水)06時43分
高松市U様邸の工事が完了しましたので紹介をさせていただきます。
(U様ご協力ありがとうございます)
U様邸はすでに何度か紹介している「音符」を使った現場です。
このような加工を行った現場は初めてだったので、うまく収まるか不安だったのですが、職人さんの協力もあり無事竣工となりました。
将来、音楽教室をされる予定で、音楽をエクステリアの中に使いたい、とご依頼のあった奥様にも大変喜んでいただけました。
その「音符」も含めて今回は玄関周りをご紹介致します。
今回は建物北側部分に車を停めるということでプランの作成を始めたのですが、いきなり問題が発生。
道路と敷地内の土の高さに「20cm」の高低差があり、車庫として使う予定の北側部分の建物基礎も深基礎(通常より高さのある基礎)ではなく、通常の基礎でした。
これは建物工事中の写真ですが、車が左に傾いてしまっています。
この場合、運転席側のドアは勢いよく開き、助手席側のドアは重たくて開きにくくなります。
小さな子供さんではドアの制御が出来ないでしょうね。
また車の絶えず片側に重みがかかる為、数年後には荷重が掛かる側のスプリングが痛んでくると思います。
北側に車を停めることを分かっていて、さらに道路との高低差があることを知っている建築会社はなぜこのことをお施主様に伝えないのでしょうか?
さて、そんな愚痴は置いておき、打ち合わせを重ね出来上がった車庫の勾配はこちら。
↓
私は階段をもう一段新設し、北側全体をフラットに近い形でご提案をしたのですが、車を入れる幅を優先したい、との結論になり、アプローチは道路から一直線で結ぶ形になりました。
写真の手前からアプローチに向かって登り坂になり、アプローチを経て少し下り、いつも車を停める部分はフラットに近いようにしました。
道路側に水が流れるように勾配を取っておりますが、写真奥の車庫部分がフラットに近いのが分かると思います。
さて、そんな車庫とアプローチには奥様の希望を叶えたアクセントが。
それがコチラ。
乱形石のアクセント(←クリック)は以前紹介したのでそちらを見ていただくとして、土間の音符アクセントについて。
そこを樹脂舗装で仕上げます。
すると見事な音符のアクセントの完成となります(大した説明でなくてすみません)。
乱形石のアクセント同様に、少し注意してみないと気付かない程度のアクセントなんですが、気付くと嬉しい、見るのが楽しくなるアクセントとなりました。
奥さんのご意見で土間の中に一つずつ入れたのが、素晴らしいワンポイントとなりました。
私はもっと入れるつもりだったので、この出来上がりを見て今思うと、やっていたらごちゃごちゃしてしまっただろうな、と反省です。
次に門周りなんですが、建物基礎が出てしまわないようにと、レンガで花壇(土留め)を造って車庫の勾配をゆるくしました。
玄関から左側は奥様に植えていただくスペース。
右側は樹木を入れて私が植えるスペース(←偉そうな書き方ですが私の花壇ではありませんw)。
建物に接近していることもあり、あまり大きな樹木は植えれません。
(こういうスペースにシマトネリコやカツラなんかを植えているお宅や病院をよく見かけますが、数年後にはアワワワワッ、ですね)
そこで今回はブルーベリーを2本とカシワバアジサイを植えました。
どちらも大きくなっても2mぐらい。
根も大きく張らず、狭い花壇にピッタリです。
アクセントポールの前部分はこれから球根類と草花を植える予定にしています。
車を停める幅を優先したことで門塀もかなり建物側によっています。
このような場合、郵便物を前入れ前出しの壁付けポストを使うことが多いのですが、雨の時にあまり濡れずに済むように出来れば後ろ側から取りたい、とご要望があったので、色々なポストを探しました。
壁の後ろ側に1~2cm程度ポストの箱が出ているのが分かりますか?
通常後ろ側に取り出し口のあるポストは10cmから大きいものでは20cm程度飛び出ているものもあります。しかし、これならほぼ門塀の壁と同じ。
さらにさらに。
通常のポストの取り出し口は下から上に空くのがほとんどです。
U様邸は建物に接近していることに加え、郵便物を取るのは玄関ポーチの上からとなり、階段1段分高いところから取るので、取り出し口の位置が低くなり少し取り難くなります。
その辺りも考慮して、取り出し口が上から下に開くことも条件にしてポストを探しました。
で、見つかったのがこれ。
数社のカタログを見たのですが、奥行と取り出し口の両方を兼ね備えたのはこれだけでした。
ポストのデザイン的には、「かわいいデザインでポップな色あい」と考えていたのですが、やはりこれから数十年と使っていくものなので、ここは機能を重視しU様にも了解をいただきました。
(赤色とかのポストだったら、白を基調とした建物外観、エクステリアにアクセントとなり、もっと可愛くなるんですが、ここはガマンです)
表札ももちろん、音符を使ったオリジナルデザイン。
兵庫県にあるヤスサカさんに作ってもらいました。
車を2台停めることを最重要視した玄関側。
すっきりとしながらも、所々にある楽しげな音符のアクセント。
使いやすさを追求した門周りなど素敵で良いエクステリアが出来たと思っています。
来年の春には花も咲き賑やかになるでしょうね。
こちらは北側ですが、朝日と夕日が当たる明るい日陰。
球根類も十分開花するので、私はチューリップを始め球根と草花の「必殺ダブルデッカー」(←気になる方はクリック)で花壇を彩りたいと思います。
お庭のほうはまた別の機会にご紹介したいと思います。
お庭にも初めて使った新商品があるのでコチラも是非紹介したいのでお楽しみに!
ガーデン&エクステリアのご相談はコチラまで!
今なら無料でプランと見積をさせていただきます!
株式会社スウィートガーデン
香川県高松市西山崎町716-8
URL http://sweetgarden.biz
info@sweetgarden.biz
TEL 087-885-6145
FAX 087-885-6140
担当 土居周司