2009年08月05日(水)11時43分
アプローチの下地作り。
本来であれば、車庫の掘削(くっさく:土を掘る作業)と同時にアプローチの掘削も行い、一緒にコンクリートを打つのですが、「M様の車を早く止めれるようにする」「小さな赤ちゃんがいるので、なるべく新居に車を置いておきたい」「入居をされているので、歩くスペースが無くなってしまう」などの理由により、アプローチ部分を後回しにしていました。
掘削をしなかったアプローチ部分に、車庫に車を入れれるようになるまで奥様の車を置いておきました。
アプローチ幅が1.2mで、隣地のブロック塀があるために慎重にユンボを操作しています。
アプローチが緩やかな曲線なので、少し大きめに砕石を入れます。
アプローチの両サイドには「クラピア」(スーパーイワダレソウ)というグラウンドカバーを入れるので、砕石がはみ出していても問題ありません。
職人さんとあーだ、こーだ、言いながら型枠を入れてもらいました。
手書きやパソコンを使って書くのは簡単なんですが、実際に作るとなると大変です。
ここにコンクリートを打って、車庫の前から続く石貼りの作業をしていきます。
株式会社スウィートガーデン
高松市西山崎町716-8
TEL:087-885-6145
FAX:087-885-6140
担当:土居